検索SEARCH

ARTISTS

Toshimitsu Imai

今井俊満

1928-2002(昭和3年~平成14年) / 日本

今井俊満 「波の記録」 油彩・キャンバス
1962年 (大原美術館)

京都・嵐山に生まれる。東京芸術大学油絵科に1年間派遣学生として在学したのち、1952年単身渡仏。ソルボンヌ大学で哲学や歴史を学びながら制作を続ける。1955年サム・フランシスの紹介で美術評論家ミシェル・タピエと出会い、ヨーロッパの重要な美術運動であるアンフォルメルに参加。1957年のパリ・スタドラー画廊での第1回個展は大成功に終わり、国際派画家としての地位を得た。一時帰国しサム・フランシスと開催した2人展は“アンフォルメル旋風”と称され、日本にヨーロッパ最前衛の美術運動を衝撃とともにもたらす。この頃、大原美術館の大原総一郎氏や草月流の勅使河原蒼風氏、実業家の川添浩文氏等と知り合い、親交を深める。1960年にヴェネチア・ビエンナーレ、1963年にはサンパウロ・ビエンナーレに日本代表として出品。ルチオ・フォンタナとの交換展をはじめ、その後も世界各都市で個展やグループ展を開催した。
戦後間もない時期に西欧の社会に溶け込み、優れた評価を得て、特に師事もせず現地の作家たちと対等な関係を持ちながら自己の芸術を追究した。また、白髪一雄などの具体美術をタピエに引き合わせた立役者でもあり、これをきっかけに日本の抽象美術が海外に広く紹介されることになる。
一見無秩序にエネルギーが噴出しているかに見えるマチエールのなかに、細部にわたる綿密な計算が働いて、情念がコントロールされているところにその作品群の魅力がある。60年代の作品に見られる爆発的な瞬間性が、70年代にはリズミカルに旋回する絵具の跡になり、そして80年代には水の跡やうつろう自然の一瞬の美へと遷移し、「時」と「動」そして力強さを、すべての作品の根底に見ることができる。その功績は、日本では紺綬褒賞、フランスでは芸術文化勲章、オフィシェ、コマンドール受賞という形で認められる。
バブル期以降一時不遇な時期もあったが、近年では日本の近代抽象芸術の再評価とともに国内外のコレクター、美術館により高く評価され蒐集が進んでいる。

RECOMMEND

SEARCH