ARTISTS
Georges Braque
ジョルジュ・ブラック
1882-1963 / フランス
SEARCH
ARTISTS
Georges Braque
ジョルジュ・ブラック
1882-1963 / フランス
1882 年フランス・セーヌ川沿いの町アルジャントゥイユで生まれ、ル・アーヴルで育つ。1897 年から1889 年にはル・アーヴルにあるエコール・デ・ボザールで夜間の美術学校で絵画を学ぶ。その後、パリで装飾芸術の修行をして1902 年に卒業すると、パリにあるハンバート美術大学に入学。大学ではフランシス・ピカビアやマリー・ローランサンと出会う。1907 年アンデパンダン展にマティスの影響を受けたフォーヴィズム的作品を出品。また、同年詩人ギヨーム・アポリネールと共にピカソのアトリエを訪れ、《アヴィニョンの娘たち》を見て衝撃を受ける。また同時期にセザンヌの大回顧展を鑑賞したことで、ピカソとセザンヌの影響下にてキュビスム最初期の作品を生み出す。その後1909 年よりピカソと共同制作を始め、セザンヌが提唱した「自然を円柱、球、円錐でとらえる」方法に基づき、対象を分解して幾何学的図形に再構成する「キュビスム」を創出する。ピカソとの共同制作により、対象物を分解し、モチーフに対して自身が持っているイメージに従って組み立てていく「分析的キュビスム」から、1912 年頃には、文字、パピエ・コレ(はり紙)、新聞の切り抜きや木目の壁紙といった既製品のコラージュを取り入れた「総合的キュビスム」へと発展。第一次世界大戦を期にピカソとブラックの共同制作途絶え、大戦後の1917 年よりブラックは制作を再開。キュビスムを応用しつつ、モノトーンで幾何学的な絵画から色彩豊かなスタイルへ変化していった。晩年は「鳥」を主題とした絵画や版画作品を制作し、そのうちのひとつがルーヴル美術館の天井を飾っている。1963 年パリにて死去。
RECOMMEND
19th Century Artists & Barbizon School
19世紀&バルビゾン派
Impressionist & Modern
印象派 & 近代
Albert Marquet
アルベール・マルケ
Alberto Giacometti
アルベルト・ジャコメッティ
Alfred Sisley
アルフレッド・シスレー
Amedeo Modigliani
アメディオ・モディリアーニ
Andrew Wyeth
アンドリュー・ワイエス
Antoine Bourdelle
アントワーヌ・ブールデル
Aristide Maillol
アリスティド・マイヨール
Auguste Renoir
オーギュスト・ルノワール
Auguste Rodin
オーギュスト・ロダン
Bernard Buffet
ベルナール・ビュフェ
Camille Pissarro
カミーユ・ピサロ
Claude Monet
クロード・モネ
Edgar Degas
エドガー・ドガ
Édouard Manet
エドゥアール・マネ
Henri Julien Félix Rousseau
アンリ・ルソー
Henry Spencer Moore
ヘンリー・ムーア
Joan Miró
ジョアン・ミロ
Leonard Foujita
藤田嗣治
Marc Chagall
マルク・シャガール
Maurice de Vlaminck
モーリス・ド・ヴラマンク
Maurice Utrillo
モーリス・ユトリロ
Moïse Kisling
モイーズ・キスリング
Pablo Picasso
パブロ・ピカソ
Paul Cézanne
ポール・セザンヌ
Paul Gauguin
ポール・ゴーギャン
Vincent Van Gogh
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
Post-war & Contemporary
戦後・現代美術
Atsuko Tanaka
田中敦子
Chiyu Uemae
上前智祐
Jiro Yoshihara
吉原治良
Kazuo Shiraga
白髪一雄
Kenzo Okada
岡田謙三
Kumi Sugai
菅井汲
Sadamasa Motonaga
元永定正
Saori Madokoro(Akutagawa)
間所(芥川)紗織
Takako Araki
荒木高子
Takeo Yamaguchi
山口長男
Toshimitsu Imai
今井俊満
Toshinobu Onosato
オノサト・トシノブ
Yayoi Kusama
草間彌生
Yoshishige Saito
斉藤義重
Yu-ichi Inoue
井上有一
Yuki Katsura
桂ゆき
Yuko Nasaka
名坂有子
SEARCH